SDGsにも通じるおひとりさまに必要な5つの契約
2040年には人口の約半分が独身になると言われています。
つまり“おひとりさま”が多くなるが故に身寄りがいない方がより一層増えます。
一方、介護保険や成年後見制度そして民間サービスも、
大きく言えば民法も家族・親族がいる前提で作られています。
そのために、公的・民間を問わず制度を利用する時や各種契約時には、
本人以外の同意や緊急連絡先など、いわゆる家族の役割である身元保証人が
欠かせない現実。 そして人は自分で自分をあの世へ送ること、
自分の死後を片付けることが出来ません。
ここにおひとりさまの課題、社会問題が生じています。
よって、おひとりさまは
身元保証人と死後事務をしてくれる人を確保しておくことが必須なのです。
ゆえにおひとりさまは『契約』によって本人と受任者の間で
家族的な繋がりを擬制しておく必要があります。
そこでご紹介するのが
“おひとりさまに必要な5つの契約”です。
詳しくは、
身元保証で繋がる終活通信
SDGsにも通じるおひとりさまに必要な5つの契約へ
↓